
2019年12月11日 (水) | 編集 |
業界の都合、視聴者の都合

・・映画のアバター人気を契機に、2010年に登場した3Dテレビ

地デジへの切替えやロンドン五輪で加速的に普及する目論見は外れて、
普及率は17%(2012)がピーク、2017年には3Dテレビ自体が消えた

液晶やプラズマが値崩れしたので、3Dという付加価値を生み出し、
3Dが失敗したので、今度は4K/8Kという付加価値を宣伝中。
業界の思惑は分かるのだけれど、視聴者の本音はどうだろう

因みに、地上波は今後も4K/8K放送になる予定は無いらしい。
ニュースや災害情報等の基本的で重要な放送は、
特別なアンテナやチューナー無しで観られないと困るから、とのこと

数年後、4K/8Kも3Dと同じ道を辿っているのかも知れない。
個人的には、高精細な映像より、番組の中味にお金を掛けて欲しいかな


2019年12月10日 (火) | 編集 |
少し前まではブラウン管だったのに

・・BSで4K/8K放送が始まってから間もなく一年。
家内: やっぱり4Kの番組は綺麗だねぇ~。
自分: いや、ウチのテレビは4Kに対応していないから~

テレビも録画機も10年モノ、
そろそろ寿命なので、買い替えを考えているのだけれど、
家で観るのに4K/8Kって必要なのだろうか、高いし


100インチ位の超大画面なら違いも分かろうが、部屋に入らん、笑

4K/8Kの素晴らしさを盛んにアピールするCMを見るたびに、
いつの間にか店頭から消え去った “3Dテレビ” が頭に浮かぶ

因みに、ウチのテレビはプラズマテレビ。
こちらもまた、液晶に敗れて消え去った懐かしの家電・・・・


2019年09月30日 (月) | 編集 |
手痛い代償

・・怪し気だったオーブンレンジがあっけなくご臨終

家内が “困った困った” を連発しているので、
後継機をネットで物色、近所の家電店で交渉、結局ネットのお安い店で

ネットで購入したので、レンジの廃棄と設置は自力作業

結構大きくて重いので、廃棄方法を市役所に問い合わせ。
Q. 粗大ゴミ券(400円)を購入して回収をお願いした方がいいですか?
A. 最大辺が50cm未満なら、普通に燃やせないゴミで大丈夫ですよ~

測ってみると、49cm✕47cm✕40cm・・・・ギリギリOK

重さが20kgもあるので、普通のゴミ扱いは申し訳ない気がするけれど

御役御免のレンジはキレイに掃除して、ヨッコイショとゴミ集積所へ


今まで頑張ってくれて有り難う・・・・m(__)m
あっ、コシが・・・・orz

2019年09月19日 (木) | 編集 |
悩みが尽きない秋の夜長

・・最近、我が家のオーブンレンジが不穏な動き

一週間に数回、エラーメッセージが表示されるようになった

サービスセンターに尋ねると、
マグネトロンの不具合で、見積り&修理で20,000~30,000円とのこと。
それはもはや “買い替えなさい” と言うことでは・・・・(-“-)
とは言っても、まだまだ動くし、
とは言っても、突然死されたら慌てることになるし

でも、突然死してもネットなら1~2日で届くし、
でも、ネットだと20kgものレンジを自分で廃棄・設置するのが面倒だし

今のうちに、近所の家電店で探りを入れておこうかな。
まだ後回しでいいか、いや、善は急げとも言うし・・・・

さて、どうしよう


2019年06月21日 (金) | 編集 |
我が家には勿体ないお品のようで

・・家内がロボット掃除機に興味がある様子

家内: ルンバって凄いね!便利だし、可愛いし!
自分: “ルンバブル” って言葉、知ってる?
家内: なにそれ。
ルンバブル【Roomba – able】
つまり、ルンバが通れるようにすること

床の障害物を、使用前にある程度片付ける必要がある。
自分: 結構散らかっているけど大丈夫?
家内: 返って面倒かも・・・・
