
2021年01月05日 (火) | 編集 |
つれづれなるまま、気の向くまま、赴くまま。
どうか穏やかで健やかな日々が続きますように

“濁れる水の 流れつつ 澄む”
一歩ずつ地に足をつけて、前を向いて。
いつか振り返りしときに、かくの如くあらんことを。
いつも訪問いただき、ありがとうございます。
少々長めの冬眠から、ようやく目が覚めました~

コロナが終息し、災厄の少ない一年でありますように

本年もどうぞ宜しくお願いいたします m(__)m

2020年12月28日 (月) | 編集 |
いつも訪問いただき、ありがとうございます

少々早いのですが、
年内の更新は今回でおしまい、越冬のため冬眠します

今年は誰もが予想もできない緊張の一年でした。
皆様方が、どうかよいお年をお迎えになりますように

とりとめのないブログではありますが、
今後とも、お気軽にお立ち寄り頂けましたら幸いです m(_ _)m

2020年07月20日 (月) | 編集 |
死んじゃだめだよ。
誰もが思うけれど、
その選択が唯一の救いだったのかも知れない。
今はただ、
彼の魂が安らかなことを願わずにいられない。
彼が生きた証は、いつまでも残っています。
僕らは、彼の輝いていた姿を見るたびに、
生きることの意味を考えるだろうと思う。
せめて、考え続けたいと思う。
考えて、考えて、考え続けること。
彼の選択を、今はただ、深く深く心に刻みたい。

2020年06月26日 (金) | 編集 |
時代と共に言葉は変化する(←開き直り)

・・先日誕生日を迎えた子供、
学校で先生からオメデトウと言われて驚いたらしい

子供: 先生、どうして僕の誕生日を知っているの?
先生: うん、風のウワサでね~。
先生ってば・・・・、
“風のウワサ” は✕、“人の噂” か “風の便り” が正解

自分: 先生も生徒に足元をすくわれちゃうね~。
家内: 足元は✕、足をすくわれるが正解だよ~

間違って定着した慣用句って、結構あると思う・・・・


2020年06月22日 (月) | 編集 |
政治・思想については余り触れたくないけれど

・・先週末の会見、何度目のデジャブ―だろう。
〇 国民に真摯に誠実に丁寧に説明する。
〇 本人が可能な限り説明していくものと考えている。
〇 任命した者として責任を痛感している。
〇 謙虚に丁寧に国民の負託に応える。
〇 今後も国民の皆さまに誠実に粘り強く説明を行っていく。
〇 国政に遅滞を生じることのないよう、行政を前に進めることに
全力を尽くすことで、国民への責任を果たしていく。
世の中のエライ役職を担っておられる方々にとって、
文句の付け所が無い完璧な答弁のひな形だなぁ、と。
この先どうなるのか分かりませんが、
繰り返されるお言葉に辟易してしまった自分がいます・・・・
