「トルコの地震」
2023年02月08日 (水) | 編集 |

同じ地震国に住むものとして

・・一昨日にトルコ南部で発生した大地震、
テレビの画面を見るだけで痛ましさが伝わってくる。

街中、至る所で大きな建物が崩れて、
がれきの下にはまだまだ不明者が残されている。

同じ内陸直下の阪神淡路は M7.3 で震源は地下 16km
今回の地震は M7.8 で震源は地下 18km とのこと。

日本の様に耐震性を備えた構造物でも損壊するのに、
レンガ造りや鉄筋の少ない建物ではひとたまりもない。

既に阪神淡路を超える 7,300人超が亡くなったとのこと。
人命の救出は、地震後 72時間が勝負。

どうか瓦礫の下の方々が
一人でも多く助け出されますように
 

 「異常震域」
2022年11月15日 (火) | 編集 |

目がテン

・・昨日の夕方、再び地震
ゆっくりした横揺れなので茨城直下でなく宮城沖辺りかと。

Yahooニュースを確認してみたら、
震源は三重県沖、大きく揺れているのは関東と南東北@@

てっきりミエケンとミヤギケンの間違いでは、と思ったが、
確かにミエケン沖で発生した地震らしい@@

震源の深さは350kmの太平洋プレート、
深いため直上には伝わらず、プレート沿いの遠方で揺れたと

日本って、4枚のプレートが押し合って海上に現れた島。
プレートに乗っかった木の葉のようなもの

太古の昔から続くプレート運動に対して、
私たちの国や街や生活はなんて刹那的で儚い存在なんだろう。

猶予はないと言われる東海、東南海、南海地震。

SFの日本沈没が現実味を帯びて感じた昨日の地震でした


 「入浴中に」
2022年11月14日 (月) | 編集 |

慌てたオハナシ、泡だけに

・・先週のこと、
入浴中に茨城県南部で震度5強の地震が発生

ちょうど頭を洗っている最中にドスン、グラグラと。

泡だらけのアタマでまず考えたのは、
ガスが止まってシャワーが水になったらどうしよう

次に、揺れが大きくなったら裸でも飛び出すべきか。

家族にはハタ迷惑だろうが、
緊急時に素っ裸がどうとか言っていられないし

でも外に出るのは流石にご近所迷惑だな・・・・とも、笑

慌てると突拍子もないことを考えてしまうもの。
就寝中に火事が起きて、

枕を大事に抱えて逃げる人の気持ちが分かる気がした


 「トイレットペーパー」
2022年04月19日 (火) | 編集 |

誇大広告に非ず、絶妙な売り文句

・・流石にヨ〇バシ、注文の品がもう届いた

で、5倍巻きのトイレットペーパー、
通常巻きと見た目は余り違わないのに、ずっしり重い。

通常の長さが25mなので、
125m分をぎゅうぎゅうに巻いてあるということか。

というか、ペーパーの厚さが随分薄い気が。

使うときに破れるのはイヤなので、
普段の2~3倍くらいの量を使ってしまうかも

5倍巻・・・・パッケージには “なが~く使える” と。
確かに、普通の “5倍使える” とは書いてない・・・・


 「備えあれば」
2022年04月18日 (月) | 編集 |

ナマズのヒゲはないけれど、そわそわ

・・最近、地震で揺れることが多い。
僅かな揺れは数あれど、“ん?” と思う中程度の揺れ。

気象庁の発表によれば、3月のM4以上は195回、
例年のおよそ2倍、2012年12月以来10年振りらしい。

地震国だから、多い時も少ない時もあるとは言え、
念の為、大きな地震に注意した方がいいかも知れない

災害用の備蓄は用意してあるけれど、
3月に東京電力管内で大規模停電があったときに、
“トイレ” の備えが手薄な事に気が付いた。

トイレに置くランタン、5倍巻きのペーパー、
固めて捨てるタイプの簡易トイレ100回分を追加購入

配管の無事が分かるまで水を流せないマンション、
被災後の不安な生活の中で、せめてトイレは安心したい。

と、購入しておいてナンだけれども、
どうか使う日が来ませんように