「5 時間かける 2」
2023年05月15日 (月) | 編集 |

雨男ゆえ、曇天の空を気にしながら

・・愛車の視線に耐えかねて、コーティングを実施
金曜と日曜に 1 台づつ、5 時間の作業を 2 台繰り返した。

洗車して黄砂や花粉を丁寧に除去するのに 1 時間、
水分を拭き上げて、脱脂剤を塗布するのに 1 時間、
コーティング剤を塗布するのに 3 時間のマラソン作業。

クルマの周りを動くので地味だけれど、
スマホの歩数計を見たら 4,300 歩、3.1 km の運動@@

2 日分で 8,000 歩超え、しかもスクワット的な動き。
最近は 3 日後くらいに現れる筋肉痛が今からオソロシイ

さて、コーティング剤がまだ半分くらい残っているので、
1 度目の被膜が完全硬化する 2 週間後に 2 度塗りをしないと。

走るマラソンは大嫌いだけれど、

ピカピカの成果が見えるマラソン作業は結構好きかも


 「事故3件」
2023年04月18日 (火) | 編集 |

春ボケの目が覚める出来事

・・通勤途中で自動車事故が 3件
片側 2車線の大通り、いずれも交差点での事故。

事故自体は時々見掛けるけれど、
僅か 10km程度の道のりで一度に 3件とは珍しい。

事故渋滞と、見物渋滞のノロノロ、
他山の石、と安全運転の気持ちを引き締める。

警察の統計によれば、
事故が多いのは 12月、3月、8月の順らしい。

ただ、児童を含む事故が多いのは 4~6月とのこと。
お子さんを巻き込んだら、
お子さんの将来も、自分の人生も一瞬で終わる。

“お互いに 譲っぺ 守っぺ よく見っぺ”

茨城県の交通安全川柳をココロの中で呟いてみる。


 「交通安全」
2023年04月06日 (木) | 編集 |

信じる者は救われる?

・・信号で、前のクルマのリアウィンドウにお札

ステッカー状のお札をリアに貼るのは良く見るけれど、
このクルマ、お札の枚数が明らかに多い。

毎年、神社に祈願して、
前のを剥がさずに次々と貼っているのだろうか。

一列、二列・・・・
リアウィンドウの幅一杯に三列も張り付けてある

これだけ貼ればさぞご利益が・・・・

と言うか、視界不良で逆に危険なのでは、苦笑


 「3年間ノーワックス」
2022年12月05日 (月) | 編集 |

注:使用環境により変化します

・・大規模修繕にかこつけて怠けていたのだけれど、
本格的に寒くなる前に、と半年以上ぶりに洗車を実施

水洗いするだけで撥水効果が 3年間持続!
のガラスコーティング済みなので信じていたのだけど、

水洗いしてみたら、
ルーフとボンネットはすっかり撥水効果が消滅

屋内駐車の家内のクルマは、
2年以上経っても撥水効果は持続している一方で、

屋外駐車の自分のクルマはたった 1年も持続せず、
3年間は水洗いだけで楽ができるハズが、ちとショック。

真夏の炎天下と、真冬の雪や凍結
クルマとは斯くに厳しい環境に晒されているのだなぁ

さて、本日は 1日が 26時間。
明日が祝日になるようなブラボーを祈っています!


 「空飛ぶクルマ」
2022年10月27日 (木) | 編集 |

SFの世界が現実に

・・国内外の企業が相次いで認証を申請中らしい。
電動・垂直離着陸・自動運転を備えたドローンタイプ

既に実証段階に入っていて、
2025年の大阪万博での商用運転を目指しているとか。

住宅地に落ちると危ないから、
原則として飛行は海や川の上空としていて、
訓練を積んだ操縦士がお客を乗せるタクシーのイメージ。

人間の飽くなき挑戦って素晴らしい
夢物語が現実になるって素晴らしい

バックトゥーザフューチャーでデロリアンが飛んでいる
近未来の光景にワクワクする一方で、

怖いから絶対に乗りたくない自分がいます、笑