
2023年09月27日 (水) | 編集 |
有難く頂いています m(_ _)m

・・段ボール箱を開けると、
一面にまだ緑色をした極早生みかんがぎっしり。
柑橘好きな我が家のふるさと納税はほぼミカン

秋は極早生、冬は温州、春はデコポン♪
緑色の新鮮な極早生みかんをいただくと、
あぁ、今年もそろそろ終盤だなぁ(笑)と思う

そんなふるさと納税、
10月から制度が厳格化されるとのこと。
発送経費を含めて返礼品は寄付額の 50% 以内のルール、
経費の部分がより厳格化されて、
ポータルサイトの手数料等の隠れ経費を含むことに。
ポータルサイトの手数料ってえげつないと聞く。
この機会に、甘い汁を啜る中間業者が減りますように。
と言うか、
いっそ総務省がポータルサイトを作ればいいのに。
余計な経費が減れば、
地方の市町村も、寄付する私達も win-win なのになぁ。
寄付に返礼を期待してはイケナイのだけど・・・・、ね


2023年09月11日 (月) | 編集 |
シン・ゴジラが続々と

・・我が家では怪獣の尻尾と呼ぶゴーヤ、
自分が好きなので実家から貰ってくるのだけど、
暑さも盛りを過ぎた今になって、
次から次へと鈴なりの最盛期を迎えている

今年は暑すぎたし、
先週の長雨でゴーヤも息を吹き返したのかな。
母一人では食べ切れないので、
実家に寄るたびに両手に山ほど貰ってくる。
我が家の冷蔵庫は、
すっかり緑の怪獣に占拠されています、笑


2023年08月08日 (火) | 編集 |
夏の恵み

・・最近の食卓、実家で採れた野菜がずらりと並ぶ。
緑のキュウリ、ゴーヤ、ピーマン、
赤と黄色のトマトがどっさり。
自分: まるで信号機だね、健康的だけど。
子供: 野菜ばっかりだね。
奥様: 味付けの工夫とか大変なんだから食べてよね。
自分: 茶色(肉)も欲しいな~。
子供: 茶色(肉)もないとね~。
奥様: 味噌汁があるでしょ!
はい・・・・ごもっともです m(_ _)m

2023年07月31日 (月) | 編集 |
夏バテに梅干し、梅干し作りで夏バテ

・・先週末も母の様子を見に実家へ


何かと用事には事欠かず、排水溝の消毒と梅干しと。
姪っ子ちゃんがお婆ちゃんの梅干しファンなもので、
リクエストに応えて、今年は 10kg ほどを仕込み中。
とは言え、母には重労働なので、
母の指示に従って伯父の自分がせっせと作業

樽を運んで、600粒ほどの梅の実をゴザに並べて、
カンカン照りの下、3時間✕ 2回の天日干し←苦行

昔ながらの作り方、ウメと塩とシソの葉だけ。
お盆に姪っ子ちゃんが来たらこの苦労を語ってやろう。
でも、
お婆ちゃんの梅干し、は美味しそうな響きなのに、
伯父さんの梅干し、って怪しい雰囲気なのはナゼ、笑


2023年07月20日 (木) | 編集 |
未熟なり、トマトもワタシも

・・ハクビシンに食べられてしまう前にと
実家の庭で収穫したまだ少々青くて固いトマト、
冷蔵庫の野菜室にしまってから一週間程が経過。
家族の誰も手を付けようとしないので、
テレワークで一人のお昼に食べてしまうことに。
まだまだ青くて固いのもあるけれど、
一週間の熟成を経て、赤く柔らかいものもある

ムシャムシャ。
夕方・・・・、
奥様: あれっ、スーパーで買ったトマトが無い!
自分: え、あれってお婆ちゃん家のトマトでは。
奥様: そんな訳ないじゃん、赤かったでしょ!!
自分: いや熟成したのかと思って・・・・。
奥様: 今から買ってきてよね!!!
自分: そんなに怒らなくても・・・・、ごめん・・・・

熟成したらすごく美味しかったよ~って
お婆ちゃんに電話までしてしまったうっかり者
