
2023年04月13日 (木) | 編集 |
人生相談もできる、笑

・・昨日のブログをチャット GPT にそのまま入力してみた。
以下、その回答

そのような夢をよく見るのは、何か心の中に未解決の問題や不安があるためかもしれません。大学に通うことや電車での乗り換えに迷うという夢は、人生の進路についての不安や迷いを表すことがあります。また、友人が現れて色々と教えてくれるという部分は、自分自身に自信が持てない場合に、他人からの支援やアドバイスを求めていることを示しているかもしれません。
一度、自分自身に向き合って、現在の人生について真剣に考えてみることをお勧めします。自分の望む人生や進路について、自分自身で決めることが大切です。また、過去の後悔や心残りを引きずっている場合は、そのことについても向き合い、解決することで、夢から解放される可能性があります。
ははぁ、至極ごもっともでございます、笑


2023年04月05日 (水) | 編集 |
100点満点の回答

・・今話題のチャット GPT に質問してみた

ねぇ、布団が吹っ飛んだ、って面白いよね。
“布団がふっとんだ” という言葉は、一般的に “失敗した” “うまくいかなかった” という意味で使われることがありますが、それが面白いかどうかは文脈や状況によって異なります。
例えば、コメディ番組やお笑い芸人が “布団がふっとんだ!” と言って笑いを取る場合があります。また、失敗したことを軽く受け止め、ユーモアを交えて伝えることで、周囲の人たちを笑わせることもできます。
一方で、真剣な場面や重要な局面で “布団がふっとんだ” と言われると、失敗や問題が起きたことに対する軽率な態度と受け取られる可能性があるため、場合によっては不適切な表現となることがあります。
総合的に判断すると、“布団がふっとんだ” という表現は、コミカルな場面や軽いトーンの会話で使われることが多いといえます。ただし、大事な場面や重要な話題で使用することは避け、適切な表現を用いることが望ましいでしょう。
う~む、とっても丁寧に諭されてしまった、



2022年07月25日 (月) | 編集 |
パソコンも夏バテ?

・・自宅のマイパソコン、最近少し重いような

集合住宅だから回線の問題かもしれないけれど、
ネット以外の作業も重いような・・・・。
もしや、と思い “SSD” “前兆” で検索。
SSDが寿命を迎える前兆:
1. 起動・シャットダウンや処理速度の低下
2. 突然のシャットダウンやエラー表示
3. 頻繁なフリーズ
そう言えば最近、時々画面がフリーズする!
SSDの寿命は一般に “5年程度” らしい。
パソコンの購入は 2016年12月、丁度 5年が経過!
SSDの換装はかなり難易度が高いみたいだし、
パソコン丸ごと買い替えるしかないのかなぁ

でも5年毎に買い替えって、短かすぎませんかね?


2022年07月06日 (水) | 編集 |
泥棒に入られていた可能性も?

・・普段、ネットブラウザには Google Chrome を使用。
定期的に設定画面でアップデートと安全確認をするのだけれど、
昨夜、パスワードの安全確認で
“不正なデータ侵害によりパスワードが漏洩しました” と

ビックリして何のパスワードか確認したら
Wifi ルータの設定画面の管理者パスワード、らしい。
慌てて取説を読んだら、
初期設定ではID: admin、パス: password
パスワードは初回起動後に各自で変更ください、とある。
いや~、設置してから変更してなかった、というか
ルータ自体にパスワードがあることさえ知らなかった・・・・


ルータの設定画面に侵入されるって、
そのルータに接続している機器に侵入されるのと同じじゃん

購入時の “かんたん設定” で、
初期設定のままにしている方って結構多いのでは・・・・汗


2022年06月20日 (月) | 編集 |
一般的な寿命は5年、人間でいえば160歳 @@

・・子供が使っているノートパソコン、
ロンドン五輪の年に買ったので10年使っている。
自分→家内→子供、とお下がりしていって10年。
元々は win7の機体を無理矢理 win10に更新した。
立ち上げるだけで5分程かかるようになり、
昨夜は遂にサインイン画面が表示されなくなった

壁紙までは表示されるのだけれど、
何をどう操作してもサインイン画面にならない

DELLのサポート窓口に電話、
“HDDの不具合と思われます、寿命ですね”
まぁ10年ですからね・・・・でも何だか勿体ない。
買い替えるにしても半導体不足で品薄だし、
他にも色々モノ入りだし、物価高騰の折だし・・・・

この前、冷蔵庫も分解して修理したばかりだし、
今度の休みに徹底的にバラシて修復してみようかな
