
2023年05月08日 (月) | 編集 |
平和に過ごしたのは何年振りだろう

・・コロナ禍が明けた GW、
世間は随分賑わったようだけれど、我が家は地味に。
お墓の掃除を兼ねてお墓参り、
近所の公営施設で BBQ、
実家の水回りやインターホンの修理、
家族の誕生パーティ、etc.
あとは夜な夜なアルコールをチビチビと

コロナの脅威も警戒も無くなった訳ではないけれど、
長いトンネルを抜けたなぁ、感をしみじみと満喫


2023年04月07日 (金) | 編集 |
3年ぶりに

・・夕食時にゴールデンウィークの話題。
家内: コロナも収まったし、何処かに行きたいねぇ。
子供: バーベキューに行かない?
まだ 1ヶ月近くも先のことなのだけど、
市営公園のバーベキュー場に予約を入れてみた。
自分: 随分先なんですけど、予約いいですか?
係員: すみません、連休はほとんど埋まっています。
26基に最大 130名が利用可能なバーベキュー場

そんな先の予約が既に一杯とは、ビックリ

コロナ禍から解放された国民のレジャー欲は凄まじい


2022年08月16日 (火) | 編集 |
報われない努力

・・少し遅れて夏休みの計画

毎年のことながら事前の調整が大切、でも厄介


自分: こんなメニューでどうだろう?
家内: キャンプなんて絶対にヤダ。
子供: 山登りは面倒臭いからヤダ。
自分: 〇〇海浜公園はサイクリングとBBQできるぞ。
家内: 遠いし、暑いし、ヤダ。
子供: サイクリングは疲れるからヤダ。
自分: 〇〇の日帰り温泉は気持ちいいぞ。
家内: コロナが怖いのに温泉なんてやめてよね!
アウトドアのメニューは全滅。
残ったのは外食くらい・・・・

家内: あ~、この日は友達と約束あるからダメ。
自分: え~、前に空いているって言ったじゃん。
聞く力を駆使した結果、
今年の夏休みは、引き籠りになりそうです


2022年02月17日 (木) | 編集 |
ユーミンや広瀬香美が脳内を巡る・・・・

・・五輪のスキーやスノボを観ていると、
どうしたって “あの頃” を想い出さずにいられない

原田知世さんの映画でその気になって
バイトでせっせと道具を揃えて
社会に出てクルマを持ったらスキー場へゴー


土曜日が半ドンだった時代、
片道4時間位かけてナイターで滑る強行日帰りや
深夜2時位に出て翌深夜に帰る24時間耐久スキー
流石に帰りの運転はヤバかった、汗

日本のスキー人口は、
1993年の1860万人をピークに今や270万人まで減り、
スキー場も661箇所の3割以上が閉鎖してしまった。
でも最近のコロナ禍で、
バブル世代のスキー熱が復活しつつあるのだとか

気軽に旅行が出来ないリベンジ消費と、
密になりにくい野外と、車で行ける自由さがマッチ。
押入れの奥には数十年前のウェアと板が眠っているし、
家内に声を掛けてみようかな。
“私をスキー・・・・” でなく
“温泉がいい・・・・” とか言いそうだけども



2021年08月03日 (火) | 編集 |
前世の行いが相当に悪かったのだろうか

・・五輪を観ていたら体を動かしたくなって、
天気もよいので、ふらっと筑波山に登ることに

コロナが急拡大で人混みはダメだけれど、
真夏の早朝の登山なら三密は大丈夫かな、と。
登山口の駐車場では快晴、頂上が良く見える

しかし、身支度して登り始めたら嫌な予感。
自他ともに認める “超” がつくほどの雨男、
急に雲行きが怪しくなってきた

次第にガスがかかり、ポツポツと雨粒

急いで登頂したものの、周囲は真っ白で視界ゼロ。
ここはどこ、ワタシはだれ・・・・

更に、雨男の登山を咎めるように雨脚がザーッと

蒸し暑いけれどカッパ姿でスゴスゴと下山。
駐車場に着いたら雨はすっかり上がって再び快晴。
頂上を眺めたら、雲はすっかり跡形もない・・・・

筑波山は、山全体が筑波山神社の境内にあたる。
御神体はイザナギノミコトとイザナミノミコト。
ワタシの雨男ぶりは古代神のお墨付きだ・・・・
