「円高」
2011年07月29日 (金) | 編集 |
猫に小判、値打ちの分からない者に与えても無駄なこと
あんまり猫を馬鹿にするものではない、そこらの外人だって小判の値打ちは分かるまい。

・・円高が止まらない、ドル/円は77円台に高止まりしそうな気配である。
震災に政局の混迷が拍車をかける国の通貨が人気がある訳がない、では何故?
米国が日本に輪をかけて酷い有様だからである。
欧州の綱渡り状態は、今は小康状態だが、酷い有様であることに変わりは無い。
円が高いのは欧米に対してだけである。

日本企業、即ち日本経済にとって、どれだけ深刻な状況かは言うまでもないが、
市場を注視するばかりで有効な対策が打たれる気配は無い。
まさかとは思うが、小判の価値がわからない関係者ばかりではあるまいに。
工場が海外に移転して、国内が空洞化してから後悔しても後の祭りである。

円高でメリットもありそうだが、消費者の感覚には一向に響いてこない。
輸入品の還元セールもなく、ガソリンに至っては値上がりする始末である、何故?
世界的な金融の混迷は深刻の度を増している、日本の混迷もまた然りである。