「扉の耐震ロック」
2012年02月29日 (水) | 編集 |
・・転倒防止マットを取り付けていると、前回の地震の部屋の惨状が思い出されてくる。
棚の転倒もあったが、部屋が突散らかったのは、棚・押入れ・冷蔵庫が開いた為でもある。
地震後の不自由な生活を考えると、中味の逸散を防ぐことは大事である。

家中の備え付けの棚の多くには耐震ロックなるものが付いている。
前回盲点だったのは、冷蔵庫、本棚と観音開きのキッチンの収納である。
前者の二つはある程度仕方ないとしても、キッチンの収納が開くとは想像しなかった。
収納棚に満載の瓶・缶・ペットボトルが、内側から観音扉を押し開けたのだ。
棚から落ちた瓶類が割れて、床一面は油やら醤油やら酒がばら撒かれる参事になった。

早速近所のホームセンターで扉のロック器具(500円程)を買って取り付けた。
元々は小さな子供が扉や引き出しを開けてしまうのを防ぐための器具である。
器具を取り付けて一息ついたら、現実はそう甘くなかった。
戸棚は物を仕舞うためにある訳で、キッチンの収納などは特に出し入れが頻繁である。
家内に言わせれば、いちいちロックの開け閉めをするのが面倒らしい。
ロックを開けたまま放置されていることも多くて、ちょっと悲しかったりする