
2012年06月15日 (金) | 編集 |
まだ現役なのにサポート切れって一体・・・・orz
・・停電時に使えないノートは、情報ライフラインとしてはやっぱり致命的。
何とかならないかと、VAIOのサポートHPで製品毎の困りごと相談ページを見て驚いた。
“本製品の修理・交換等のサポートは終了しました”
OSだってxpだからあと二年余りは使える現役ノートなのに・・・・、酷すぎる。
タブレットやネットブックに買い換えろという暗黙のシナリオか。
仕方が無いので、“バッテリーが充電できない”のQ&Aで自力回復を試みる。
まず、バッテリーパックを装着し直して反応を見る、が改善されない。
次に、バッテリー、コード類を全て外して10分ほど放置して反応を見る、が改善されない。
次に、バッテリーパックを外した状態でAC電源で使用してみる、と普通に使用出来る。
以上の作業で分かったことは、ノート本体にもACケーブルにも問題は無いということ。
不具合なのか寿命なのかは分からないが、バッテリーパックの問題である。
でも、バッテリーパックを交換しようにも生産終了の製品で市場にも出回っていない。
諦めかけて、windowsの電源管理でバッテリーの状態を確認すると、
故障している筈なのに“充電中38%”との表示が。
充電ランプは高速点滅しているので正常ではないが、少しずつは充電されているらしい。
ACケーブルを外してみて、バッテリーで動作することも確認。
先日から一晩二晩AC電源に繋いでおいて38%とは何とも怪しすぎる数字ではあるが、
幾ばくかの時間、バッテリーで動作できるのであれば、非常時限定で使えないこともない。
と喜びもつかの間、今度はACアダプタが異常に熱くなることが発覚・・・・なんてこった。
(「パソコンライフ」参拾につづく)
・・停電時に使えないノートは、情報ライフラインとしてはやっぱり致命的。
何とかならないかと、VAIOのサポートHPで製品毎の困りごと相談ページを見て驚いた。
“本製品の修理・交換等のサポートは終了しました”
OSだってxpだからあと二年余りは使える現役ノートなのに・・・・、酷すぎる。
タブレットやネットブックに買い換えろという暗黙のシナリオか。
仕方が無いので、“バッテリーが充電できない”のQ&Aで自力回復を試みる。
まず、バッテリーパックを装着し直して反応を見る、が改善されない。
次に、バッテリー、コード類を全て外して10分ほど放置して反応を見る、が改善されない。
次に、バッテリーパックを外した状態でAC電源で使用してみる、と普通に使用出来る。
以上の作業で分かったことは、ノート本体にもACケーブルにも問題は無いということ。
不具合なのか寿命なのかは分からないが、バッテリーパックの問題である。
でも、バッテリーパックを交換しようにも生産終了の製品で市場にも出回っていない。
諦めかけて、windowsの電源管理でバッテリーの状態を確認すると、
故障している筈なのに“充電中38%”との表示が。
充電ランプは高速点滅しているので正常ではないが、少しずつは充電されているらしい。
ACケーブルを外してみて、バッテリーで動作することも確認。
先日から一晩二晩AC電源に繋いでおいて38%とは何とも怪しすぎる数字ではあるが、
幾ばくかの時間、バッテリーで動作できるのであれば、非常時限定で使えないこともない。
と喜びもつかの間、今度はACアダプタが異常に熱くなることが発覚・・・・なんてこった。
(「パソコンライフ」参拾につづく)
| ホーム |