
2012年07月31日 (火) | 編集 |
こんな時は四番組同時録画機とかは便利である、後で見る時間があるかは別にして
・・五輪の開幕で、テレビ番組表が結構大変なことになっている。
僅か二週間余りで36競技、予選から決勝までの種目数は数え切れない。
世界陸上や世界水泳も結構忙しいが、五輪の番組編成の複雑さはその比ではないだろう。
三百億円以上(前期冬季五輪とセット)も払った放映権料の元を取らなければならない。
日本人が出場する種目は、中継か録画で全て放送してしまう勢いである。
ちなみに、今大会はネットでライブやハイライトを24時間配信しているとのこと。
視聴者がネットに流れて地上波を見なかったら、スポンサーは大丈夫なのだろうか。
何はともあれ、NHKを軸に、各局が(多分)役割分担して多くの競技を放送している。
が、番組欄を見る限り、中継・録画の別、競技・種目のダブりが混沌としているようだ。
注目競技以外は、レコーダーに残して後で視聴しようと考えているが、
二番組しか同時録画できない我が家のレコーダーは、予約の遣り繰りで四苦八苦である。
複数の競技をだらっと長時間放送する場合が多いが(せざるを得ない事情も分かるが)、
競技毎に番組枠を細切れにしてくれれば、予約する方も小回りが効いて楽なのに。
五輪の放送で通常番組の休止や時間変更も頻発する。
レコーダーが過労で逝ってしまったり、不意の停電が起きないことを祈るばかり。。

・・五輪の開幕で、テレビ番組表が結構大変なことになっている。
僅か二週間余りで36競技、予選から決勝までの種目数は数え切れない。
世界陸上や世界水泳も結構忙しいが、五輪の番組編成の複雑さはその比ではないだろう。
三百億円以上(前期冬季五輪とセット)も払った放映権料の元を取らなければならない。
日本人が出場する種目は、中継か録画で全て放送してしまう勢いである。
ちなみに、今大会はネットでライブやハイライトを24時間配信しているとのこと。
視聴者がネットに流れて地上波を見なかったら、スポンサーは大丈夫なのだろうか。
何はともあれ、NHKを軸に、各局が(多分)役割分担して多くの競技を放送している。
が、番組欄を見る限り、中継・録画の別、競技・種目のダブりが混沌としているようだ。
注目競技以外は、レコーダーに残して後で視聴しようと考えているが、
二番組しか同時録画できない我が家のレコーダーは、予約の遣り繰りで四苦八苦である。
複数の競技をだらっと長時間放送する場合が多いが(せざるを得ない事情も分かるが)、
競技毎に番組枠を細切れにしてくれれば、予約する方も小回りが効いて楽なのに。
五輪の放送で通常番組の休止や時間変更も頻発する。
レコーダーが過労で逝ってしまったり、不意の停電が起きないことを祈るばかり。。