
2013年02月12日 (火) | 編集 |
点き始めが暗すぎである、怪しげなピンク色だし
・・電球型蛍光灯は定格の明るさになるまで時間がかかる。
通常の電球型に比べて、レフ型だと更に時間がかかる。
構造によるものなのか、需要が少ないので商品開発が進まないのか。
寒い朝などは、豆電球ほどのピンク色の灯りからはじまり、白くなるのに二~三分かかる。
消費電力が電球の約1/5というメリットがなければ救われない。
と、やや不満を持ちながら使っていた洗面所のレフ型蛍光灯が突然寿命を迎えた。
取り付けたのは一昨年の四月、実働二年弱である。
寿命は6000時間と謳っているのに、一日3時間としても2000時間も使っていない。
余りに早すぎる寿命に憤慨していると、箱にはもう一つの寿命が書かれていた。
点灯回数10000回。
家族が頻繁に出入りする洗面所、一日15回ほど点灯したとすれば、寿命は約1.8年となる。
憤慨して申し訳なかった、レフ型蛍光灯は立派に寿命を全うしていたのである。
教訓として、オンオフの多い洗面所などにレフ型蛍光灯は使うべきでないと知った。
通常のレフ型電球の3倍ほどの初期コストは高い授業料となった。

・・電球型蛍光灯は定格の明るさになるまで時間がかかる。
通常の電球型に比べて、レフ型だと更に時間がかかる。
構造によるものなのか、需要が少ないので商品開発が進まないのか。
寒い朝などは、豆電球ほどのピンク色の灯りからはじまり、白くなるのに二~三分かかる。
消費電力が電球の約1/5というメリットがなければ救われない。
と、やや不満を持ちながら使っていた洗面所のレフ型蛍光灯が突然寿命を迎えた。
取り付けたのは一昨年の四月、実働二年弱である。
寿命は6000時間と謳っているのに、一日3時間としても2000時間も使っていない。
余りに早すぎる寿命に憤慨していると、箱にはもう一つの寿命が書かれていた。
点灯回数10000回。
家族が頻繁に出入りする洗面所、一日15回ほど点灯したとすれば、寿命は約1.8年となる。
憤慨して申し訳なかった、レフ型蛍光灯は立派に寿命を全うしていたのである。
教訓として、オンオフの多い洗面所などにレフ型蛍光灯は使うべきでないと知った。
通常のレフ型電球の3倍ほどの初期コストは高い授業料となった。
| ホーム |