
2013年02月13日 (水) | 編集 |
旦那は羨ましそう、奥方は・・・・宿題に付き合ってげんなりしているのである
・・子供の学校で二日間の学級閉鎖が決まったとのこと。
インフルエンザが猛威を奮っている、厚生省のHPでも茨城県の警報レベルは真っ赤。
本人が病気でない限り、学級閉鎖は思いがけないお休みのプレゼント。
さぞ嬉しかろうと子供に尋ねると、学校があった方が楽しいとの答え、まぁそうかも。
今回は、40名のクラスで5-6人が欠席して学級閉鎖に至ったとのこと。
自分が小さな頃はクラスの半分くらいが休むまで閉鎖にならなかった覚えがある。
というか、他のクラスが閉鎖になっても、自分のクラスで学級閉鎖を経験した記憶がない。
今の学校は、安全管理が徹底しているのか、昔に比べて過保護になったのか。
朝起きるときに、いつもの喧噪がないので、家中がひんやりしている。
“おはよう”も“いってらっしゃい”もなく粛々と出勤の途に就くサラリーマン哉。

・・子供の学校で二日間の学級閉鎖が決まったとのこと。
インフルエンザが猛威を奮っている、厚生省のHPでも茨城県の警報レベルは真っ赤。
本人が病気でない限り、学級閉鎖は思いがけないお休みのプレゼント。
さぞ嬉しかろうと子供に尋ねると、学校があった方が楽しいとの答え、まぁそうかも。
今回は、40名のクラスで5-6人が欠席して学級閉鎖に至ったとのこと。
自分が小さな頃はクラスの半分くらいが休むまで閉鎖にならなかった覚えがある。
というか、他のクラスが閉鎖になっても、自分のクラスで学級閉鎖を経験した記憶がない。
今の学校は、安全管理が徹底しているのか、昔に比べて過保護になったのか。
朝起きるときに、いつもの喧噪がないので、家中がひんやりしている。
“おはよう”も“いってらっしゃい”もなく粛々と出勤の途に就くサラリーマン哉。
| ホーム |