
2015年12月22日 (火) | 編集 |
旦那は風邪、パソコンは不眠症、である
・・昼過ぎから悪寒と鼻水が止まらなくなり、帰宅早々布団に潜り込んだ
暫く休息した後、メールチェックだけでもとパソコン作業をしてスリープ状態に。
朝までゆっくり養生できる、と思ったら何だかパソコンが騒がしい。
勝手にスリープ状態から復帰したり、暫くするとスリープしたりの繰り返し
間隔が大体30分おきなので、何かのタスクが悪さをしているのではと思い、
節々が痛む体で犯人捜しをする羽目に
イベントビューアーで犯人とおぼしきノートン先生のタスクに目星をつけ、
タスクスケジューラの実行条件で、スリープ状態を解除の項目のレ点を外した。
この後、パソコンが勝手に復帰することは無くなったけれど、
ノートン先生が何故いきなりスリープを解除するようなタスクを仕込んだのかは不明。
ノートンツールバーもFirefoxのアップデートに対応できないまま数か月も経つし、
最近のノートン先生はちょっとお疲れ気味の模様
(「パソコンライフ」七拾伍につづく)

・・昼過ぎから悪寒と鼻水が止まらなくなり、帰宅早々布団に潜り込んだ

暫く休息した後、メールチェックだけでもとパソコン作業をしてスリープ状態に。
朝までゆっくり養生できる、と思ったら何だかパソコンが騒がしい。
勝手にスリープ状態から復帰したり、暫くするとスリープしたりの繰り返し

間隔が大体30分おきなので、何かのタスクが悪さをしているのではと思い、
節々が痛む体で犯人捜しをする羽目に

イベントビューアーで犯人とおぼしきノートン先生のタスクに目星をつけ、
タスクスケジューラの実行条件で、スリープ状態を解除の項目のレ点を外した。
この後、パソコンが勝手に復帰することは無くなったけれど、
ノートン先生が何故いきなりスリープを解除するようなタスクを仕込んだのかは不明。
ノートンツールバーもFirefoxのアップデートに対応できないまま数か月も経つし、
最近のノートン先生はちょっとお疲れ気味の模様

(「パソコンライフ」七拾伍につづく)