
2016年11月14日 (月) | 編集 |
電化製品は説明書をよく読んで正しく使いましょう
・・リビングの壁掛け時計の秒針が止まった。
これは、電池が残り少なくなってきた合図なので、早速交換の準備
でも、今入れているエネループは交換してから半年ほどしか経っていない気が
充電済みのエネループと入れ替えて、消耗したエネループを充電器にセット。
LEDは緑色、すなわち電池残量は少なくとも80%以上はあるようだ。
どういうこと????
時計の取説を探して読んでみると、
“一般に充電式の電池は電圧が低く、時計には不向きですので使用しないでください”
“アルカリ・マンガン電池に合せて設計しており、適正電圧は1.35~1.7Vです”
とのこと。
時計の取説ってキチンと読むことがないから、恥ずかしながら知らなかった
最初だって付属の電池を入れるだけで、時刻を受信して勝手に動き出したので。
エネループがあんまり万能なので、家中の電化製品に使い回していたけれど、
所詮定格出力は1.2V。
壁掛け時計が相手だと、最初の元気な頃は兎も角、基本的には駆動できないらしい
1.2Vに対応するように設計してくれてもいいのに~、とか
半年程は動くならエネループの自転車操業でもいいか~、とか色々思いはあるけれど、
勤勉な壁掛け時計に敬意を表して、これからはキチンとアルカリ電池を奉納しなければ

・・リビングの壁掛け時計の秒針が止まった。
これは、電池が残り少なくなってきた合図なので、早速交換の準備

でも、今入れているエネループは交換してから半年ほどしか経っていない気が

充電済みのエネループと入れ替えて、消耗したエネループを充電器にセット。
LEDは緑色、すなわち電池残量は少なくとも80%以上はあるようだ。
どういうこと????
時計の取説を探して読んでみると、
“一般に充電式の電池は電圧が低く、時計には不向きですので使用しないでください”
“アルカリ・マンガン電池に合せて設計しており、適正電圧は1.35~1.7Vです”
とのこと。
時計の取説ってキチンと読むことがないから、恥ずかしながら知らなかった

最初だって付属の電池を入れるだけで、時刻を受信して勝手に動き出したので。
エネループがあんまり万能なので、家中の電化製品に使い回していたけれど、
所詮定格出力は1.2V。
壁掛け時計が相手だと、最初の元気な頃は兎も角、基本的には駆動できないらしい

1.2Vに対応するように設計してくれてもいいのに~、とか
半年程は動くならエネループの自転車操業でもいいか~、とか色々思いはあるけれど、
勤勉な壁掛け時計に敬意を表して、これからはキチンとアルカリ電池を奉納しなければ

| ホーム |