「豊かさ」
2017年03月31日 (金) | 編集 |
数字で測れること、測れないこと

・・少し前に総務省から発表された2016年のエンゲル係数。
低ければ低いほど、生活の豊かさが高いことを示す指標
今回は25.8%と、約30年ぶりの高水準で、経済の失速が表れているとのこと

エンゲル係数に引っ掛けて、野村証券が調査・発表するエンジェル係数。
家計の支出に占める子供の養育費の割合。
こちらは、高ければ高いほど、生活の豊かさが高いことを示す指標
近年は右肩下がりの傾向が続いており、余裕の無さが表れているとのこと

色々な数字が、生活の豊かさの低下を示唆している一方で、
お釈迦さまの言葉:

“足るを知る者は富む 例えば 水を飲むだけで人は 涙を流せる”

明治時代のエンゲル係数は50~60%ほどもあったらしい。
これら指標のように、簡単に数字では測れないけれど、
今も昔も変わらないのは、”ココロ”の豊かさが何より大切ということ

追伸:
皆様のブログで綺麗な桜の風景を拝見するたびココロがほっこり、感謝ですm(__)m
筑波の桜はまだまだ一分咲き、今年は随分とのんびり~な様子です。