
2017年11月17日 (金) | 編集 |
日常会話の些細な行き違いが面白い

・・“一万円札壊せる?”と尋ねたところ、家内が“え?”と。
“一万円札壊せるかな、五千円と千円に”
家内:崩せる、でしょ。方言だよそれ~

“両替して”と言いなおせば済む話なのだけれど、
方言と言われてちょっとムッ


金沢大学の言語学者さんによれば、
お金を“壊す”という表現は、愛知→福井→石川→富山と伝わったとのこと。
他にも、九州の一部や群馬でも使われているらしい

“壊す”は元々、江戸時代に普及していたそうで、
後年、川端康成の浅草日記でも“こわしてくれ”の表現が見られる。
一方で、“崩す”は比較的広く使われているけれど、こちらも方言

東北では“細かくする”、徳島は“くだく”、兵庫は“かえる”が一般的とも。
ちなみに英語では、“break a bill


やっぱり、お金を“壊す”がしっくりくる気がする・・・・(-“-)
| ホーム |