
2018年04月27日 (金) | 編集 |
新年度の恒例行事

・・昔でいうところの家庭訪問

今は担任の先生が、家の場所を確認するだけに簡素化されている。
子供の頃の家庭訪問は、一大イベントだったなぁ、と

家では粗相が無いように、お茶とケーキを準備してソワソワしたり、
子供は、“今〇〇ちゃんちに入ったよ~” とか。
先生は、各家庭でもてなされて、お腹がタプタプに、笑。
今は、家を確認後、ポストに “確認しました” のメモが入るだけ。
先生・家庭双方の負担軽減は分かるけれど、チト味気ない気も

家庭確認に先立って提出する、学校から自宅までの経路確認の地図。
家内が描いた地図を見て苦笑・・・・^^;
“お~い、これじゃあ多分、先生が迷子になるぞ~

字は得意なのに、地図を描くのは不思議なくらい不得手な家内。
そう言えば、車にナビが無かった頃、
助手席で地図を持たせても、ほとんどマネキン状態だったなぁ・・・・

追伸:
地図が苦手なりに、懸命に読んだり、描いたり、頑張る家内に感謝、です^^;