
2018年06月29日 (金) | 編集 |
電源を繋げる、歴史を繋げる

・・机周りの電源コンセントが足りない、と子供が訴えるので、
延長ケーブル付きのテーブルタップを調達

そう言えば、テーブルタップって “机を叩く” みたいな名前。
コンセントとは関係が無さそうなネーミングは何故だろう?
調べてみると

英語では “Power Strip” と言い、テーブルタップは和製英語。
テーブルは食卓や作業台、タップは樽などの栓や差込口の意味なので、
作業台に付ける差込口を意図して、テーブルタップと呼ばれたらしい

因みに、“軽く叩く” ことをタップと言うのは、”タップダンス” に由来する。
その昔、アフリカから連れてこられた人達が、
道端に捨てられた王冠(栓)を足に付け、リズムを刻んだささやかな遊び。
虐げられた人々が、足で奏でる魂の叫び、それが “タップダンス”。
電源コンセントの素朴な疑問から、タップダンスの悲しい由来を学んだ。
僕らの身の回り、人やモノ、その全てに歴史がある

追伸:
侍ブルー、複雑な心境だけれど、これもW杯の戦い方

夢のステージに進めた国は僅か16か国、喜びと誇りを胸に精一杯頑張って。
一戦一戦の健闘は必ず将来世代に繋がる、歴史を刻め、チェスト!気張れ!