
2019年02月28日 (木) | 編集 |
“きのこ” vs. “たけのこ” みたいな

・・毎月一日は、井村屋さんが提唱する “あずきの日”。
昔は、定期的に栄養を摂取するために、
旧暦一日と十五日に、あずき(赤飯)を食べる習慣があったとか。
昨夜はフライングして、コンビニであんまんを購入

パクッとしたら、中にはホカホカの “こしあん” がたっぷり^^*
巷でよく聞く、“つぶあん派” vs. “こしあん派” の論争。
たい焼きや桜餅など、用途による相性はあるけれど、
餡子自体だと、“つぶあん派” が “こしあん派” を圧倒している模様

一方で、コンビニのあんまんは、
東は “こしあん”、西は “つぶあん” と、何やら関ヶ原の様相

また、店頭で “中身は何ですか” と尋ねる方は、
ほぼ間違いなく “こしあん派” だという都市伝説も

両者の間には、長きに渡る複雑な因縁が有りそうな、無さそうな

自分は “どっちも大好き派” だけれどもヽ(^o^)丿