「たまご」
2023年03月16日 (木) | 編集 |

殺処分するときの無念な気持ちを考えると

・・職場近くのラーメン屋さんがいつの間にか閉店

ラーメンを注文すると生卵や茹で卵が食べ放題!
がウリだったので、昨今は厳しかったのだろう。

卵の卸売価格は昨年同時期の 2倍だとか

卵の高騰は皆困るけど、一番苦しいのは養鶏農家さん。
鳥インフル、飼料代、電気代、人件費、etc

物価の優等生と言われる裏での低価格競争、
卵を卸した利益率って僅か 2% とも言われている

1960年代には 300万軒以上もあった養鶏農家さん、
平成には 10万軒、令和 4年は 1810軒まで減ったとか

中小規模の養鶏農家さんは、
価格競争では大手の養鶏場にどうしたって敵わない。

春が来て、鳥インフルもピークを過ぎるだろうけど、

なるべくなら、養鶏農家さんの顔が見える販売所で、
多少高くても美味しい卵を買って応援できるといいな