
2023年10月31日 (火) | 編集 |
実は、お財布に優しくなかったらしい

・・今はどんなクルマにも付いている機能だけれど、
何とトヨタやホンダは廃止の方向に動いているのだとか

少しでも燃費を向上するために生まれた仕組み、
再始動時に燃料を食うので、
実は 15秒以上の停止でないと節約にならないのだとか。
初めて聞いたぞ・・・・@@
そもそも 15秒以上も停止する状況なんてあまり無いし。
それ以前に、アイスト用のバッテリーって割高だし、
交換サイクルも短いし、全然オトクじゃない。
それでも導入を進めてきたのは、
メーカーがカタログ燃費の競争に負けたくないから。
今になってやめるのは、
エンジンが成熟してアイスト無しでも燃費に影響がなく、
部品数や組立てコストを削減できるから、だとか。
環境性能とか地球に優しいとか散々煽っておいて、
なんだか消費者は振り回されてばかりなような

因みにこれはガソリンエンジン車のお話し。
10年、20年後にはみんな電気自動車になっているのかな。
電気自動車はとっても環境に優しいそうだから。
ん~、それってホントにホント・・・・
