「もみじ」
2023年11月09日 (木) | 編集 |

ニッポンの原風景

・・学童唱歌の “紅葉”
秋の筑波山を眺めると、何となく口ずさみたくなる。

あ~きのゆ~う~ひ~に~
て~る~や~ま~も~み~じ~

ん? てるやまもみじってなんだ?

秋の夕日に照る山紅葉、だから
秋の夕日に照らされた “やま” と “もみじ” かな。

調べたら、
秋の夕日に照らされた “やまもみじ” だった。

でも “もみじ” って、読んで字のごとく
色々な木の葉が “紅葉する現象” の総称だったのでは?

じゃあ “やまもみじ” って一体なに?

これも調べたら、
山紅葉という木が立派に存在していました

日本に分布するカエデ科の樹木、
イロハモミジ、オオモミジ、そしてヤマモミジ。

ヤマモミジさん、
今までその存在を知らなくてゴメンナサイ m(_ _)m